取り組み

安全への取り組み

Safety devise

安全装置と装着品

Gmark

Gマーク認定

Gの文字には、「GOOD(良い)」と「GLORY(繁栄)」の2つの意味が含まれていて、全日本トラック協会から「安全性優良事業所」と認められた運送会社が使用できるマークです。

Digital Tachograph

デジタコ

正式名称は「デジタル式運行記録計」といい、トラックの運行を記録する装置です。適切な運行管理のために、重要な役割を担っています。近年ではアナログ式に代わって、より多くの情報をわかりやすく記録できるデジタコが主流となっています。

Drive Recorder

ドライブレコーダー 

ドライブレコーダーは、映像・音声などを記録する自動車用の車載装置です。もしもの事故の際に備えます。

Back Eye Camera

バックアイカメラ

車両後方の映像をスクリーンに映す後方確認機能のことで、特に後方視界の悪いコンテナ車両では、大きな手助けとなります。全車両に装着済です。

Traffic Eye

トラフィックアイ

車間距離を保持するために、ある一定の距離まで近づくとドライバーに警告音で知らせる装置です。

Pre-crash Safety

プリクラッシュセーフティ

衝突被害軽減ブレーキシステム
センサーが障害物などを感知して、衝突を防止する自動ブレーキです。

グリーン経営認証

エコモ財団という組織が審査し、環境に優しい経営をしていることの認証を与える制度です。

環境問題への取り組み

群馬県環境GS認定制度

環境GS(ぐんまスタンダード)認定制度は、県内事業者が、温室効果ガスを持続的に削減するための計画(Plan)を立て、実行(Do)、点検(Check)、見直し(Action)を行う体制、いわゆる「環境マネジメントシステム」を整備し、これを組織的に運用することを支援するものです。

LED照明

従来の蛍光灯に比べ低消費電力です。長寿命・低発熱性という利点を生かし、当社では冷凍倉庫内に使用しています。

社会福祉への取り組み

金色有功章をいただきました

金色有功章とは、日本赤十字社が永年に渡り赤十字奉仕活動に従事した者、高額な社資の拠出者・寄付者、及び献血に貢献した者などを対象に授与する記章のことです。今後も些細ではありますが、日本赤十字社の活動資金へ貢献していきたいと思います。

お電話でのお問合わせ

受付時間:9:00-18:00

【本社】〒253-0114
神奈川県高座郡寒川町田端1415-2
TEL:0467-75-3777(代)